ぐんまデジタルランド

エリアガイド

Area Guide

技術・製品展示

デジタル体験

CG映像合成の体験型アトラクション ~グンマー帝国 地底洞窟からの脱出~

グリーンバックと現物のマテリアル、カメラトラッキング、Unreal Engineを使い実写映像とフォトリアルなCG空間をリアルタイムで合成する体験型の撮影アトラクションです。グンマー帝国で発見された謎の地底洞窟からの脱出シーンを演じ、撮影した映像を楽しめます。(協力:(株)ゲンズ)

バーチャルスタジオで撮影体験

グリーンバックで撮影し、複数のバーチャル空間(海外や人気の観光スポット、あの場所も!?)を選んで、その場で映像を合成します。バーチャル空間での疑似カメラをズーム、上下左右に動かすと、人物や空間が連動。三脚カメラを動かしているような表現が、リアルタイムで再現できます。あなたもキャスター気分!?

「ぐんまちゃんアニメ」の世界に入ってみよう

アニメ「ぐんまちゃん」の中の“ひらがな”の「ぐんま」の世界。グリーンバックを背景に、ぐんまちゃんやハニワやダルマ、イチゴに忍者、色々な人たちが楽しく暮らす、この世界を覗いてみよう!!「ぐんまちゃん」がいるかな?

エアージップライン体験

ワイヤーロープにぶら下がり、滑車を使って滑り降りる大人気のアクティビティ。スタート地点からゴールまでを一気に滑り、「スピード感」「浮遊感」「爽快感」が同時に味わえることが魅力です。グリーンバックを背景に、グンマー帝国から大脱出!!のはずが・・・、どこ?ここは?ジャングル?

光と音の体験型プロジェクションマッピング

「光と音のドンドコドラム」
「光と音のダンダカダンシングボード」
太鼓を叩いたり、円盤の上で跳びはねたり、ステップを踏んだりすると、プロジェクションマッピングされた映像が変化する体験型のデジタルアートです。最先端の映像技術により生み出される、幻想的でアーティスティックな世界が楽しめます。(協力:東映ツークン研究所)

ヴァーチャルヒューマン「Saya」との対話

ヒトとお話ができるCGキャラクター「Saya」が、Gメッセ群馬に!!
「Saya」は、2015年にTELYUKAがコンセプトイメージを発表して以来、成長を続けている。
ヒトの感情を理解し、共感的なコミュニケーションが出来る暖かい人工知能:Artificial Emotional Intelligenceとなることを目指し、企業や大学(※)が中心となって開発進行中。
お子様からお年寄りまで、皆様、是非「Saya」に会いに来てください!
※ 株式会社AISIN, Idein株式会社, GarateaCircus株式会社, 豊橋技術科学大学, 名古屋大学, 徳島大学, 阿南工業高等専門学校など

3Dアバター自動生成サービス「メタクローンⓇアバター」

御自身のフォトリアルなアバターを、その場で自動生成するサービスです。正面から顔写真を撮影すると、本人の顔情報をAIと3D復元技術を組み合わせ、あっという間に本人そっくりのアバターが再現。自然な表情を見せるフォトリアルな3Dアバターと一緒に記念撮影はいかがでしょうか。(協力:凸版印刷(株))

安土城メタバースツアー

織田信長の城として知られる安土城。原因不明の火災により消失してしまった天守を含む城郭、家臣の屋敷、城下町の家並みが高精細なCGを使い、時空を超えて再現。自身のアバターを操作しながら、400年前の安土城の城内を体験してみませんか。(協力:凸版印刷(株))

巨大恐竜が出現!?

会場に恐竜が出現?お手持ちのスマートフォンで、会場内にある専用のQRコードを読み込むと、目の前に迫力満点の巨大な恐竜や、かわいらしい埴輪が、スマートフォン越しに3Dで登場!!会場内を探し、ここでしか撮れない写真や動画の撮影が楽しめます!(協力:(株)ProVision)

講演会・セミナー

3月21日(火・祝)

Robo*C ロボットと一緒につくる未来

時間 10:30~、13:30~
(各回90分、途中休憩あり)
場所 展示ホールA・アクセンチュア ワークショップ会場
主催 アクセンチュア株式会社
詳細はこちら

SPACE is OPEN ~空飛ぶクルマへの挑戦~

時間 11:00~11:50
場所 ステージB
講師 (一社)MASC 
事務局長
坂ノ上 博史 氏
詳細はこちら

iPhone芸人の今日から役立つ活用術

時間 11:30~12:20
場所 ステージA
講師 かじがや 卓哉
詳細はこちら

デジタル技術で変わる私たちのデジタルライフ

時間 12:50~13:40
場所 ステージA
講師 株式会社マブサス・テクノロジー・ジャパン ビジネスアドバイザー/日本オンラインゲーム協会 中東・欧州担当
山崎マイク晴樹(ヤマザキ マイク ハルキ)氏
株式会社エル・ティー・エス 執行役員
星山 雄史(ホシヤマ ユウシ)氏
詳細はこちら

群馬デジタルイノベーションチャレンジ成果発表

時間 13:00~15:00
場所 ステージB
主催 群馬県(上毛新聞社運営)
詳細はこちら

音声合成技術の現在と未来

時間 13:10~14:00
場所 ステージC
講師 東京大学大学院情報理工学系研究科 助教
高道 慎之介 氏
詳細はこちら

アスリートの未来 ~テクノロジーでスポーツをもっと幸福に〜

時間 14:00~15:00
場所 ステージA
講師 株式会社アストニック 選手サポート/株式会社ユーフォリア チームサポート
金古 聖司 氏
詳細はこちら

デジタル技術を活用した『まちづくり』・『人づくり』

時間 15:00~15:50
場所 ステージC
講師 株式会社 New Stories 代表/一般社団法人コード・フォー・ジャパン 理事
太田 直樹 氏
詳細はこちら

「【野村アセットマネジメント×QuizKnock】全国出張授業 お金を育てるキャラバン」<群馬県>

時間 16:30~18:00
場所 ステージA
講師 野村アセットマネジメント株式会社 資産運用研究所 研究員
清水 彩也夏 氏
QuizKnock
こうちゃん
QuizKnock
詳細はこちら

3月22日(水)

START UP×BACK UP CONNECT ~ビジネス立ち上げを支えるフューチャーセッション~

時間 10:30~11:50
場所 ステージA
講師 <パネリスト>
共愛学園前橋国際大学 
村山 賢哉 氏
株式会社SNARK 
小阿瀬(井上) 夏子氏
エリー株式会社 
梶栗 隆弘 氏
伊勢崎商業高校3年 
並里 璃王 氏
株式会社花助 
小林 新一 氏
詳細はこちら

カードゲーム de SDGs体験

時間 10:30~、13:30~(予定)
場所 展示ホールA・専用スペース
主催 ぐんまSDGs推進ネットワーク
詳細はこちら

中小製造業のデジタル変革が日本の生産性向上を高める

時間 10:40~11:20
場所 ステージC
講師 アクセンチュア・イノベーションセンター福島共同統括
相川 英一 氏
アクセンチュア・イノベーションセンター・シニアマネージャー
鈴木 鉄平 氏
詳細はこちら

リスキリングでデジタルを理解・活用し、ビジネスを勝ち抜く
-今注目のChatGPTや画像生成AI、これからのAI時代に取り残されないための学びとは?-

時間 11:40~12:30
場所 ステージC
講師 一般社団法人日本ディープラーニング協会 
理事 兼 事務局長
岡田 隆太朗 氏
詳細はこちら

ベトナム発のブロックチェーン最新事例で考えるWEB3による地域活性化の進め方

時間 12:00~12:50
場所 ステージA
講師 FPTコンサルティングジャパン株式会社 
Aura.Network シニアマネージャー
鈴木 理(スズキ オサム)氏
詳細はこちら

「脳データがビジネスに与える衝撃〜ブレインテック時代に備えよ〜」

時間 13:00~13:50
場所 ステージA
講師 株式会社SandBox 
代表取締役CEO
菊地 秋人(キクチ アキヒト)氏
詳細はこちら

デジタルによる社会の変革

時間 13:10~13:50
場所 ステージC
講師 日本マイクロソフト株式会社 
デジタルガバメント統括本部
藤中 伸紀 氏
詳細はこちら

Web3革命により、社会、ビジネスはどう変わるか【パネルディスカッション】

時間 14:10~15:00
場所 ステージC
講師 株式会社ガイアックス web3事業本部 本部長 / 一般社団法人日本ブロックチェーン協会 理事
峯 荒夢(みね あらむ)氏
株式会社オープンハウスグループ 日本ブロックチェーン協会)社長室 エバンジェリスト
西村 依希子 氏
株式会社フィナンシェ 執行役員・事業開発責任者
山川 勝人 氏
詳細はこちら

『僕はミドリムシで世界を救うことに決めました。』

時間 14:30~15:30
場所 ステージA
講師 株式会社ユーグレナ 
代表取締役社長
出雲 充(イズモ ミツル)氏
詳細はこちら

アクティビティ

AI搭載ロボットのプログラミング体験(コーディーロッキー)【3月21日(火)のみ実施】

カーロボットにプログラミングを行い、自動運転技術の一端を体験。自分たちがプログラムしたロボットでゴールまでのタイムを競おう!
詳細・お申込みはこちら

ドローンプログラミングのシミュレーション・操縦体験【3月21日(火)のみ実施】

シミュレーションソフトを使い、ドローンを決まった場所に離陸着陸させるプログラミングを考えます。実際にドローンを操縦し、災害救助の疑似体験もできます。
詳細・お申込みはこちら

紙アクアリウム

紙に描いた絵がスクリーンに映し出され、海の生き物のように自由に動き回ります。絵の形や色によって泳ぎ方も変化するので、世界で1つのオリジナルキャラクターを楽しもう。(協力:リコージャパン(株))

レゴⓇブロック組み立てコーナー

レゴⓇブロックの組み立て体験ができます。
組み立てたブロックはお持ち帰りいただけます。
対象年齢:4歳〜小学生のお子様(保護者同伴)

次世代テクノスポーツ「HADO」

AR技術を駆使した新世代スポーツ。頭にヘッドマウントディスプレイ、腕にアームセンサーを装着することで、魔法のようなエナジーボールやシールドを放つことができます。最新テクノロジーとスポーツが融合した今までにない新しいエンターテイメントをお楽しみください。
【対象年齢:7歳以上、10歳未満のお子様は保護者の付き添いをお願いします。】

eスポーツ体験(ぷよぷよeスポーツ、グランツーリスモSPORT)

親子で一緒にチャレンジ、友達と対戦、記録に挑戦など、気軽にeスポーツをお楽しみください。
幅広い層に人気のパズルゲームと、レーシングゲームのタイムアタックをご用意しました。

歩行型VR機器を活用した火災避難訓練

VR空間での災害疑似体験を行います。VR空間を自分の足で歩きながら、煙を吸い込まないよう口に手を当て、低い姿勢を維持して火事となった学校から脱出しよう。

特設展示

(空飛ぶクルマ)

空の移動革命として、国内での実用化に向けて実証実験が進められている「空飛ぶクルマ」の実機展示、VRゴーグルを使ったフライトシミュレーターによる疑似乗車体験ができます。エアモビリティが上空を行き交う未来の姿を想像しよう。

(SUBARU)

SUBARUの新型CROSSTREKを展示するとともに、2030年死亡交通事故ゼロに向けた取り組みを映像でご紹介します。

グルメ

人気のキッチンカーが大集合

群馬県内の人気のキッチンカーが大集合!
各店自慢の料理を堪能しよう!
出店者の詳細はこちら